「大丈夫でしょ」がトラブルの素 法令はあなたを守るもの
御相談のなかで、状況がこじれてしまってから御相談くださるケースがあります。
そのような御相談者は、軽い気持ちで法令を無視する・最低限の防備策をしないまま、
「大丈夫でしょ」と思ってトラブルを招いています。
例えば
♦祖父の代から住んでいる土地が借地であり、借地に関する合意書や契約書は無い
「地主さんは何十年もの知り合いだから大丈夫でしょ」
→ 双方とも相続人が当事者になり家の建て替えを断られ、
これまで極端に安かった地代の増額を告げられた。
昭和時代の合意内容は不明。
♦建設企業でもこれまでは軽微な工事だけだった。
ところが契約金額の大きな仕事を請け負う予定があるので建設業免許がすぐに必要。
「請求書を分けて500万未満を3本にするから、今回は免許なしでも大丈夫でしょ」
→ 請負金額500万円以上には建設業免許が必須。
都や国交省の担当部署では、請求書の分割・材料費を別にする・税抜きで台帳をつける、etc.の脱法行為を必ずみつけます。
抜け道は無し。
♦知り合いになった外国人が無職だからかわいそう。
自分が経営している会社で、単純作業だけど技術人文知識をとれるようにして雇ってあげよう。
「人事にそれらしい職務内容の書類を作らせて行政書士に渡せば大丈夫」
→ 虚偽の書類を作成させられる社員は耐え切れず行政書士に真実を相談。
不法就労助長罪は令和7年6月(施行予定)から更に厳罰化
入管法第73条の2
3年以下の懲役または 300万円以下の罰金。又はこれらの併科
↓
5年以下の懲役または500万円以下の罰金。 又はこれらの併科

法令は、正しい暮らしをしている個人と適正な事業を運営している法人を守るものです。
分野による詳しい法令は専門家に御相談ください。
御相談は問合せフォームからどうぞ